ZENTOKU 2024年秋号
12/16

サイクリングイベントへのボランティア参加「四国西南・無限大ライド」というサイクリングイベントの道案内ボランティアに参加しています。2013(平成25)年の第1回目から参加し、2024(令和6)年で9回目の参加となりました。土日の2日間で7市町村・280㎞を走行し、海・山・川を満喫しながら地元グルメも食べられるイベントです。2日間で延べ120人ほどがボランティアとして参加し、道案内だけでなく受付・応援・ゴールのお出迎え等、さまざまなお手伝いをしています。事前の担当者会議には、コース上の7市町村や観光協会・飲食店等の多業種の方面から参加されるため、交友関係を広げる良い機会になっており、コミュニケーションの円滑化に繋がっています。〒787-1442高知県蕨わらびおか岡郵便局長加かもち持 誠せいしろう史郎   12*1*2下橋、だるま夕日、 高知県西部は、日本を代表する一級河川・四万十川が流れ、沈あしずりみさき足摺岬等の美しい景観や、鰹・鮎をはじめとする食材にも恵まれ、観光客をひきつけている一方で、深刻な少子高齢化に悩む地域でもあります。高知県西部地区会の郵便局長として、地域の魅力を発信し続けながら、地元の皆様とともに地域を盛り上げる活動に取り組んでいます。 私たちの地区会は4市6町1村(須万十市•宿土佐町・みはらむらつのちょう津原村)からなる7部会78局で構成されて潮町・大います。2023(令和5)年2月には地区会内の全市町村と包括連携協定を締結し、積極的な地域行事への参加やボランティア活動を通じて地域貢献・地方創生に取り組んでいます。今回は地区会内の代表的な3つの取組みをご紹介します。*1 増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のこと。構造も簡単で工事費が抑えられること等のメリットから、1950〜70年代、盛んに架橋された。四万十川には支流も含め、47の沈下橋がある。*2 水平線に沈む間際の夕日が蜃気楼のように揺らぎ、2つの円が重なるように溶けるシルエットが「だるま」に見えることからの呼称。宿毛では11月初旬から2月中旬のよく晴れた日に見ることができる。津野町須崎市中土佐町四万十町黒潮町野町・梼原町・四万十町・黒ゆすはらちょうしまんとちょう香川県徳島県愛媛県高知県梼原町四万十市宿毛市三原村土佐清水市大月町すさきくろしおちょうおおつきちょう崎市•四月町・三ちんかばしとさしみずしまんとすくも佐清水市•中毛市•土なかとさちょうこれまでもこれからも 地域とともに地域貢献・地方創生郵便局だからできる地域貢献・地方創生を

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る