ZENTOKU 2024年秋号
6/16

 |  |しずいん6東京都新宿区長ウォーキングで地域再発見の健康づくり現在、新宿区は郵便局と連携し、どのような取組みに力を入れていますか?郵便局との連携で大きなものは「見守り」です。例えば、高齢者が郵便局の窓口に落ち着かない様子で振込に来ている場合は、特殊詐欺に遭っている可能性もあります。そういった詐欺被害を防ぐにあたって、窓口で声を掛けていただく。これも見守りの一つです。また、新宿区民の特徴に、在宅要支援者、軽度の認知症などさまざまな疾患・症状をお持ちでも一人暮らしをされている方が多いというのがあり新宿区は「住みよい街・住みたい街」の上位 |ます。家の郵便受箱に郵便物が溜まっているといった些細な異変に気づいてくれるのが、郵便物の配達をされている方々です。この場合、郵便局から区役所の担当課にすぐにご連絡いただけるのも見守りです。「見守り」に関して郵便局が区の担当の方に連絡を入れるケースは多いのでしょうか? 月によってばらつきはありますが、高齢者の一人暮らし世帯は多いので必ず連絡は入っています。区の職員は呼び出されて現地に行くことはできても、見守りをして回ることは現実的には難しい。その点、常に区民のところを回っている郵便局の皆さんは、とても頼りになる存在なのです。にランクされるところですが、「住みよさ」の点で力を入れている施策はありますか? 新宿区は小高い台地や谷があり、坂道の多いところです。その各エリアに商店街や飲食街が点在し、住宅地・オフィス街があります。その点で 健けち一さん1972(昭和47)年4月22日、東京都新宿区生まれ。新宿区で育つ。日本大学法学部を卒業後、議員秘書などを経て、2003年に新宿区議会議員に当選。2009年には東京都議会議員となり、2014年11月、新宿区長に就任。以後、新宿区長として区政の陣頭指揮をとり、2022年11月に3期目を迎えた。 さまざまなメディアの「住みたい街」ランキングで上位にランクされることが多い新宿区。東京都庁があり、高層ビルが立ち並ぶ西新宿とネオン輝くにぎやかな歌舞伎町。新宿御苑をはじめ静かな都市公園も多く、神楽坂、高田馬場、四谷などにはギャラリーや劇場も点在する。その多様性のある街・新宿で舵をとる吉住健一区長に、現在取り組む施策や郵便局と協働して推進する施策等について伺った。魅力ある地域づくりを担うトップリーダーにきく新宿区30「自分の物差し」を持ち、まちづくりを展開する吉よみ住多様性のある

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る